全国 緊急事態宣言下
各ご家庭にて
◇ 今だけ特価でお安く
◇ 簡単に
◇ 美味しく調理して食べて頂ける
様に、
期間限定の特別販売ECサイト
(https://www.kurumaebi.co.jp/shop/toriyose/)
を開設いたしました。
三大特典を用意してございます。
調理動画(随時追加更新)をご参考に
ぜひ各ご家庭でお楽しみください。
活き車海老1kgプレゼントキャンペーン「#車海老日本とどいた」
新型コロナ収束まで頑張るキャンペーンで
多くのお客様に弊社ECサイトからご注文をいただき
まことにありがとうございます。
ご購入後
大勢の方から車海老料理のお写真を送って頂きましたので
緊急企画です。
< Instagram に「#車海老日本とどいた」投稿しよう!>
★ かならず「#車海老日本とどいた」とハッシュタグしてください
それ以外は対象外となります
★ 受賞者様には2020年12月に活き車海老1kg 謹呈
(航空便物流が回復していない場合 送付延期もありえます)
★ 弊社ECサイトにて会員登録されて購入された方が対象になります
★ Instagram メッセージにて受賞者様にご連絡いたします
★ Instagram ユーザーでない方は 投稿コメント添えて
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 へ写真添付してメールしてください
1週間以内に当方にて代理投稿いたします
★ 集まりました写真の特性と量から受賞部門を増やしていくよう検討しております
皆様の投稿、心待ちにしております。
2019年8月1日
株式会社ニックル(車海老養殖会社 大分県速見郡日出町)
と
株式会社エクラス(資産管理会社 埼玉県越谷市)
を
当社に吸収合併し
2019年8月19日に登記完了いたしました。
社名変更登記が完了いたしましたので
車海老日本株式会社のホームページを公開しました。
KURUMAEBI.CO.JP です。
ホームページは鹿児島マリナーズのコンテンツを
移行したのみですが公開させて頂きます。
今後徐々にサイト構築してまいりますので
車海老日本を引き続きよろしくお願い申し上げます。
2019年4月7日
鹿児島マリナーズ株式会社から
車海老日本(ニッポン)株式会社へ
社名変更致しました。
日本が誇る車海老(Marsupenaeus JAPONICUS)を
消費者の皆さまから
これまで以上に愛されるべく
社員一同邁進いたします。
2018年8月10日
前:(株)エス・エス・ケー
旧:瀬戸内海水産開発(株)
(住所:山口県山口市秋穂東5112)
である「車海老養殖発祥」と言われる養殖場を取得いたしました。
不動産入札という形で伝統ある養殖場の存続が危ぶまれた中、
弊社が落札したことで、これからも車海老の養殖場として操業する事が可能となりました。
操業停止から1年を経過しているため
事業再稼働には設備復旧に期間を要するものの
これからも「秋穂の車海老」を消費者様にお届けすることを約束致します。
【養殖場紹介】
車海老の人工孵化に初めて成功し「車海老の養殖発生および飼育」で日本農学賞を受賞(1943年)した藤永元作博士が
同地塩田跡地にて1963年に瀬戸内海水産開発(株)を設立し初代社長に就任。
2011年には瀬戸内海水産開発(株)は倒産し事業は(株)エス・エス・ケーへ承継された。
(株)エス・エス・ケーも2017年に操業停止し養殖場は管財人による競争入札へ。
2018年、鹿児島マリナーズ(株)が落札し、これからも伝統の地で車海老養殖の伝統を継承していきます。
【くるまえび養殖事業 発祥の地】
同養殖場内石碑
2018年4月20日
東京都中央卸売市場 築地市場の仲卸 有限会社知海の発行済株式総数全株を
TAインベスター株式会社(東京都台東区)より取得しました。
弊社お取引先への複合的提案力の強化と
子会社バルバロイで使用する活き車海老の産地トレーサビリティ強化を目的としています。
さらには、相場下落時に築地市場にて知海が競り落とした弊社の車海老を
真空冷凍加工後に買い戻し、弊社販売単価セーフティネットとすることで
相場下落を気にせず市場への供給量を増やすことでき、
市場を経由した車海老流通量減少に歯止めをかけ国内消費減退を食い止めることを目的としています。
有限会社知海(ともみ)
代表取締役 矢口 隆司
東京都中央区築地5-2-1
店舗6023,7018
ホームページ
2018年6月20日更新
テレビ東京様からご連絡を頂きました。
今回の件で車海老の消費動向に影響があるかもしれない可能性について
ご理解を頂き
以下のようにオンデマンド配信のコンテンツに修正をしてくださいました。
ご対応に御礼申し上げます。
2018/3/8
人気番組「ガイアの夜明け(テレ東)」において
2018年2月20日放映された内容について
業界内で話題になっています。
「夢を拓く!ニッポンの”島”」
瀬戸内海”養殖の島”と副題して養殖業者を盛り上げてくださる
素晴らしい企画でした。
海外のエビの輸入冷凍を扱っている水産会社から若くして独立され
車海老養殖を始める方が出現するのも業界としては喜ばしいことです。
問題点は以下。
************
養殖事業者Sさん「エビ養殖というとイメージするのはクスリ漬け。薬品を結構使っているとよく言われるので・・・」
TVナレーション「通常、車海老の養殖は1平方メートルあたり30尾から40尾で育てます。過密状態で病気になりやすいため抗生物質などの薬品を使うのが一般的。」
************
以上
全国ネットでの誤報に関して
弊社は事実をお伝え致します。
インターネットで農林水産省の
「水産用医薬品の使用について」
はどなたでも閲覧できる公表された情報です。
「Ⅳ 承認されている水産用医薬品」
というカテゴリーに上記表が記載されています。
車海老は全ての項目に「×」がついています。
あらゆる養殖魚のなかで
車海老だけは抗生物質はおろかビタミン剤等の投薬すら禁止されています。
これが「車海老養殖は難しい」とされ
事業承継・技術伝承がスムーズに進まない原因でもあります。
さらに「養殖技術を要する困難な」車海老養殖に携わる我々の誇りでもあります。
前職のご都合で海外の汚泥にまみれた投薬養殖エビを専門にされていた経験による事実誤認とは思いますが、
TV側も社会的役割を自認され放映前に調査されておくべきかと提言致します。
多くの関係者や消費者様から
放映後問い合わせを受けておりますので
ここで「唯一の投薬禁止魚種」であることを明示し、
弊社はK-GAP(食の安心安全基準)を4年連続取得している企業であり、
あらためてこの場で安心安全宣言をさせて頂きます。
鹿児島マリナーズ株式会社
本社(知覧養殖場)は2018.3.5より落雷により
電話・メール等通信機器が不通となっております。
現在復旧作業中ですので
いま暫くお待ちください。
社内間では携帯電話を利用して
本社と連絡がとれておりますので
ご用向きの方は
恐れ入りますが
他事業所宛てにご伝言下さいます様
お願い申しあげます。
ご迷惑をおかけし申し訳ありません。
→ 3月7日現在
電話は復旧致しました
FAXは未だ回復しておりません
→ 3月9日現在
FAX、インターネットともに
復旧致しました
2017年9月14日
BSジャパン「空から日本を見てみよう+」にて
鹿児島マリナーズ株式会社の熊野養殖場と
子会社バルバロイ株式会社の車海老専科膳所龍門が
紹介されました。
(鹿児島マリナーズ 熊野養殖場)
(他の養殖場も紹介してくださいました)
(鹿児島マリナーズ 常務取締役 下村利徳)
車海老の消費量減少をくいとめるべく
一般消費者への車海老需要喚起を使命として
飲食店の展開を目的とした㈱バルバロイを設立致しました。
目的
① リーズナブルに車海老を提供する外食店を展開することで
消費者の裾野を拡げます。
② 既存飲食店取引先様と同条件での子会社バルバロイへの
卸売を実行し、既存流通を堅守します。
③ 車海老の美味しさを実食という手段で広く伝え
車海老を取り扱う飲食店でのお客様の注文頻度を高め
卸売市場を基幹とした商流での車海老消費増量を目標とします。
概要
株式会社バルバロイ
東京都港区
代表取締役 谷邊靖泰
取締役社長 手島高廣
取締役 藤原和隆
監査役 吉田邦彦
2017年3月21日 設立
2017年4月12日 農林漁業成長産業化支援機構(A-FIVE)出資同意決定を発表
2017年5月30日 ・SMBC6次産業化ファンド投資事業有限責任組合
・鹿児島マリナーズ株式会社
・株式会社スマイルオフィス
による㈱バルバロイ第三者割当増資実行
2017年6月1日 株式会社スマイルオフィスの経営する
「車海老専科 天麩羅 手一束(東京都港区新橋5-5-5)」を㈱バルバロイへ譲渡
2017年6月中旬 ㈱バルバロイ2号店となる
「車海老専科 膳所龍門(東京都港区新橋3-6-3)」を
営業開始予定